
酔鯨 高育54号(酔鯨酒造/高知)
久しぶりに高育54号を。いつも呑んでいる酔鯨に比切れのある力強い辛口タイプで日本酒らしいお酒。 実家から大量のみょうが届い...
久しぶりに高育54号を。いつも呑んでいる酔鯨に比切れのある力強い辛口タイプで日本酒らしいお酒。 実家から大量のみょうが届い...
年末に実家から送って貰ったお酒をようやく開栓。 しらぎくはものによって少し癖があるのでしばらく躊躇していたが、こちら...
山形県の若手四蔵による共同醸造プロジェクト。四蔵の山形正宗の「山」、楯野川の「川」、東光の「光」、羽陽男山の「男」と、それぞれの銘...
芳穣辛口とあるように華やかさはない穏やかなタイプですが、ただ辛いだけではなく柔らかみもあって呑みやすいお酒。 白身魚やイカな...
美丈夫らしいすっきりとした味わいのお酒。単に辛口のお酒ではなく麹の旨味も感じられてる爽やか呑み口。美丈夫らしいお酒。 肴は勝...
久しぶりの酔鯨。山田錦ならではの口当たりの良さと酔鯨らしい力強さを合わせ持ったお酒。 このバランスが絶妙でついつい杯を重ねてしま...
こちらの酒造は特定の酒屋向けに醸造することがないのだそうだ。それを特別に今回限りでタンク一本だけ分けて貰った限定酒。なのでラベルに...
近くのスーパーで見慣れないお酒を発見。何でもJRの豪華寝台列車に採用されたお酒との触れ込み。 夏田冬蔵 の文字にインパクトがあっ...
毎年恒例の吟麗秋上がり。 今年は実家から送ってきた仁淀川の鮎を干物にして。高知では四万十川が有名ですが、河川の透明度では8...
両関と言えば秋田の大衆的な酒造メーカー。こちらのお酒は十四代の高木社長が技術指導を行って醸されたお酒。フルーティーな香りで今年頂い...