
酔鯨 吟麗 秋あがり(酔鯨酒造/高知)
毎年恒例の吟麗秋上がり。 今年は実家から送ってきた仁淀川の鮎を干物にして。高知では四万十川が有名ですが、河川の透明度では8...
毎年恒例の吟麗秋上がり。 今年は実家から送ってきた仁淀川の鮎を干物にして。高知では四万十川が有名ですが、河川の透明度では8...
両関と言えば秋田の大衆的な酒造メーカー。こちらのお酒は十四代の高木社長が技術指導を行って醸されたお酒。フルーティーな香りで今年頂い...
この暑さだとどうしても重く感じてしまうということもあって、最近、日本酒のペースがすこぶる遅い。 酔鯨の夏酒はサラサラとしていなが...
毎年、お世話になっているお酒。味のしっかりとした濃い料理にも相性がいい。現在はしぼりたてバージョン。 #日本酒 #純米吟醸...
すっきりと適度な酸味が料理とも好相性。普段使いにオススメの一本。 #日本酒 #純米吟醸 #北海道産酒造適合米吟風100パ...
新しいラベルになったと思ったら昨年の今頃も同じコメントしてた。 食中酒としては安定感が高い。 #日本酒 #純米吟醸 #...
インターナショナルワインチャレンジのsake部門純米吟醸部門でゴールドメダルを受賞したお酒。 Cel24は亀泉で有名ですが、流石...
少量仕込み、低温発酵、無濾過、一回火入れ、低温貯蔵で醸されたお酒。 美丈夫の中でも、パワフルな一本。 #日本酒 #純米吟...
無濾過の生だが飲みやすく、時間が経過してもへたれず楽しめる良酒。 #日本酒 #純米酒 #無濾過 #生酒 #愛媛産松...