ろじ(鉄板焼/錦糸町)
料理のクオリティは高く外観で随分損をしている印象

シェアする

  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0
スポンサーリンク

北口から歩いて5分ほど。雑居ビルの地下にあるお店。

ビルの1階に提灯を掲げているものの建物自体の印象が良くないので何となく気にはなっていたものの調べてみようという気にすらなれなかった。それが墨田区の商品券が使えることを知り、調べてみると意外と面白そうなお店だったので訪問してみることに。

階段を降りて地下の入口に行くと雰囲気が少し変わる。更に店内に入るとシックで落ち着いた内装で建物のイメージとはまるで違う。

お店の前に出ていたメニューからステーキ中心なのかと思っていたらそうでもない。本日のおすすめにはステーキもあるが、定番メニューではお好み焼きや焼きそば等もメニューを飾る。

お酒は各種揃うがワイン押しの様子。まずはビールを頂きながらお通しのローストポークを。

火の通しの塩梅よくお通としては出来がいい。挨拶代わりのひと品にこの後の料理に期待が膨らむ。

岩手県産生ガキ

鮮度も高くジューシーで磯の香りに包まれる。

ホワイトアスパラ鉄板焼ハモンセラーノ巻き

食べやすくカットされているところがいい。ハモンセラーノの状態もよくこれは食べる前から美味しいとわかる組み合わせ。なるほど、ワイン押しというのも頷ける。

九重焼

こちらは定番メニューのひと品。玉子の艷やかさ。ひと目見ただけで料理の質の高さが感じられる。こちらは千代の富士監修の卵焼き。中に具材としてチーズと海老が入るのが特徴。

赤茄子の鉄板焼

厚めの茄子にじっくりと火を入れて中はトロトロに。上にはマッシュルームのドライカレーソースが乗る。素材の組み合わせのセンスの良さが光る。

宮崎産 A5 宮崎牛 リブ芯ステーキ

ミディアムレアの火の通しで普通に美味しい。思ったよりも脂身も気にならずに頂けた。

釜炊きガーリックライス

生のニンニク、ベーコンと共に炊く。米は粒立ちがよくこれだけでも普通に美味しいのだが、後からガーリックチップとネギを散らして頂くとガーリックライス的な味わいに。

抹茶アイス

最後は抹茶アイスで締めくくった。

料理はどれも質が高く、建物の外観で随分と損をしているのではないかと心配になる。
次回はお好み焼き中心に頂いてみたい。

関連ランキング:鉄板焼き | 錦糸町駅

↓↓参考になったらポチッとクリックして頂けると嬉しいです↓↓
食べログ グルメブログランキング にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
スポンサーリンク

シェアする

  • Evernoteに保存Evernoteに保存