豊洲市場にある飲食店の築地時代の食べログ評価

シェアする

スポンサーリンク

意外と知らないお店も・・

豊洲市場に足を運ぶと、時に、尋常ではない行列にお目に掛かる。
1店舗を除き、そこまで並ぶ価値があるお店なのだろうか?そんな疑問が頭をよぎる。

築地場内は外国人観光客が急増してからというもの、ここ数年、殆ど足を運んでいない。
洋食たけだが姿を消した頃から自然とフェードアウトしていった感じだ。

そんな事もあって、豊洲市場の飲食店では「こんなお店あったっけ?」と思う様なお店が少なくない。果たして、これらのお店が築地時代どのような評価だったのだろうと思い、食べログでの評価を纏めてみた。

これが食べログでの評価

3.91 寿司大
3.62 大和寿司
3.61 龍寿司
3.59 やじ満
八千代
3.58 高はし
粋のや(和食かとう)
鳥めし 鳥藤
中栄
天房
茂助だんご
米花
磯寿司
岩佐寿し
3.57 山はら
大江戸
3.54 丼匠
トミーナ
小田保
3.53 ふぢの
センリ軒
3.52 銀座鮨正
福せん
3.51 禄明軒
鮨文
おかめ
富士見屋
神楽寿司
3.50 やまざき
3.42 吉野家
3.37 岩田
3.26 仲家
弁富
3.09
3.08
市場すし
3.06 木村家

*業態を変えたお店は評価外。(愛養)
*複数店舗があるお店は妥当と思われる店舗の点数を集計
*屋号を変えたお店は現在の屋号と同じ系列店の点数を入れた

評価についての感想

一定の点数の幅でかなりのお店が拮抗してるのがわかる。
これはちょっと珍しい現象だ。

ただし、どれも全体的に「甘い!」というのが率直な印象である。
少なくても明確に点差がある様に個人的には思えてならない。

築地場内となると旅行者も多く含まれるのだろうし、場内だから魚介類は美味しいはず!的なイメージが先行している様にも思える。

また、食べログでは、高級フレンチだからと言って惜しみなく高得点を与えている傾向が見られるが、その現象と似ていると言えば似ているのかも知れない。

中には、評価が低いお店の中でも、もっと点数が高くてもいいのではないかと思うお店もあるので、あくまでもご参考程度に。

食べログ グルメブログランキング にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ

↑↑参考になったらポチッとクリックして頂けると嬉しいです↑↑

New
スポンサーリンク

シェアする