うちたて家(うどん/池袋)
冷たいうどんには不向きなごわごわ麺

シェアする

スポンサーリンク

行列必至の人気店

土曜日の13時過ぎに訪問。お店の前には10人ほどの列が出来ていた。
仕方なく列に加わり、待つことおよそ30分で店内へ。

並んでいる途中、食券の購入を促された。
うどんそのものに特徴がありそうなのでシンプルにもりうどんを。

随分、昔に一度訪れた事があったが、正直あまり印象に残っていない。
前もってうどんを茹でているらしく5分と掛からずに供された。

もりうどん

まずはそのままでうどんだけで頂いた。

硬い。とにかく硬い。歯が悪い人はトラブルに見舞われてもおかしくないレベル。ごわごわした食感でかなりの顎力を要求される。顎関節症の人も要注意。
単に茹で時間が短すぎるうどんと言ってもおかしくない。

ただ、弾力性は乏しくコシは強くない。
硬いうどんをコシがあると履き違えている人が多いが、柔らかいうどんでも弾力性があり、噛むと跳ね返ってくる様な食感こそがコシが強いうどんである。

つけ汁はごく普通。とりたてて出汁の旨味が効いている訳ではない。
こうなると食べすすめるのは苦行に近い。

味噌煮込みうどんの様に極力火を通したうどんであればまた違うのかも知れないが、冷たいうどんにはまったく適さない様に思う。

食べログ百名店2020に思うこと

さて、これをどこで書こうかと思案していました。美味しいお店に遭遇したタイミングで、とも考えていたのですが、その道程も遠そうなのでここで書くことにします。

今回、食べログのうどん百名店2020ではエリアが細分化され、TOKYOエリアが新たに誕生しました。そばなら理解できるのですが、東京でもかなり弱いジャンルのひとつであるにも関わらず、Tokyoが加わったのは正直予想外。

当然のことながら初選出のお店が大挙して登場しました。知らないお店が多かった事から最近は積極的に食べてみているのですが、残念ながらうどんそのものが美味しいと思わせるお店が殆どありません。

今回、初選出のお店の中でうどんそのものが美味しいと思えるお店はいまのところ実質1軒だけです。

中には、つゆに工夫がされていたり、食べ方が変わっていたり他の要素で面白いお店は何軒かありましたが、うどんが旨いと思わせるお店がとても少ない様に感じます。最も点数自体、それほど高い訳ではないのでそれ相応と言ってしまえばそれまでですが、ジャンルによっては東京で100軒というのはそもそも無理がある数字の様に思います。

お好み焼きなども厳しいジャンルだと思うのですが、果たしてこの流れは継続するのだろうか。

関連ランキング:うどん | 池袋駅都電雑司ケ谷駅東池袋駅

食べログ グルメブログランキング にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ

↑↑参考になったらポチッとクリックして頂けると嬉しいです↑↑

New
スポンサーリンク

シェアする