移転後、試行錯誤が続く中、前回あたりからスタイルが落ち着いてきた様に感じた。
黒板に書かれたメニューを見るとつまみの単品が書かれ、それをお好みで注文するスタイルに。
わかりづらい場所にあるにも関わらず、休日は入れないほど混雑している日もあるのだが、この日は予約がなくてもすんなりと入れた。
今回はおまかせで。最初はビール。その後、日本酒を頂いた。
最初に供されたのは板わさ。おまかせだと少量ずつ色々と出てくる様でこれはこれでいい。本わさびを使用しているところに好感が持てる。
ほたてのりわさ
ほたての質の高さもさることながら、お手製の海苔の佃煮は混ざり気のないストイックな味付けでほたてとの相性がいい。ここでも本わさびがいい橋渡しをしている。
イカ明太
ここから日本酒にスイッチ。るみ子をお願いした。スッキリした呑み口で好みのタイプ。明太子は嫌味のない味付けで雑味が少ない。ゆずの香りがいいアクセントになっている。
漬けホタルイカ
ホタルイカはほどよく漬かっていて、まったく苦みを感じさせない仕上がりに。少量ずつというスタイルがいい。
メヒカリ
皮目はパリっと身はふっくらとして日本酒にもよく合う。
蒸し鶏
肉はしっとりとした仕上がりで上に乗ったネギ油を使ったソースもいい塩梅。中華の前菜的なひと品だが出来がいい。
なめ茸おろし
梅肉がアクセントになっていて箸休めにちょうどいい。
牡蠣の揚出し
牡蠣はプリっとした食感で生姜が効いた出汁の旨みにほんのりと磯の香りが溶け込んでいる。
つまみ鴨
鴨ロース二切れにつくねとネギが入り、量的にもバランスがいい。ロースはミディアムレアの火加減で優しく味が染みている。つくねは野趣溢れる美味しさ。
天ぷら
穴子、海老、アスパラ、茄子を。素材の質とクオリティを考えたらコスパは高い。
ざる
最後はざるで。ほんのりと甘みもあって、つゆはやや軽めだが出汁の旨み、濃さのバランスが取れている。
薬味には本わさびとネギが付く。
今回、おまかせでつまみを頂いたが、少量ずつ多彩な肴が頂けるムニュテギュスタシオン的な趣きで、いずれも質が高く満足度が高い。