
風の森 試験醸造酒(油長酒造/奈良)
こちらの酒造では新しい蔵を建設していて、棚田で酒造米を作り、地元農業と一体になった酒造りを目指している。 無農薬化学...
こちらの酒造では新しい蔵を建設していて、棚田で酒造米を作り、地元農業と一体になった酒造りを目指している。 無農薬化学...
山内容堂公が46歳で生涯を閉じてから150周年の節目に高知城歴史博物館と酔鯨酒造のタイアップによって販売されたお酒´-ふくよかで柔...
最近この蔵の大吟醸を頂いてこれまでの印象がガラリと変わったのお試しでワンカップを。 純米酒ではあるものの旨味が強いタイプでは...
頂いたのはひと月ほど前でしたが忘れていたので備忘録。 久しぶりの印象は以前よりも軽くスッキリとした呑み口。平坦にならず香りもしっ...
毎年恒例の夏酒のひとつ。 美丈夫にしては旨味が少なくドライな仕上がり。それだけにサラサラと飲み飽きない。これなら和だけではなく...
催事で日にち限定で販売されていた品。力強さの中にも、凛とした趣がある。同じ催事で購入した京都のお豆腐屋さんの湯豆腐と油揚げのねぎ味...
火入れされた純米酒。エチケットにはライチ香と書かれているが、亀泉の様なメロン香と言ったほうがしっくりとくる。このタイプにしてはくどす...
すっきりとクセがなく飲み口のいいお酒。高知県でも好きな酒蔵のひとつ。 #日本酒 #純米酒 #無濾過 #中取り #松山...
高知県で最も小さな酒蔵のお酒。お正月用にと冷蔵庫で眠らせていたのだが、堪らず開栓。 杜氏が変わる来年からどうなってしまうのだろう...
ワンカップなのでちょっとお試しで頂くには手軽でいい。 イメージよりはしっかりとした日本酒らしいテイスト。 #日本酒 #純...