気になっていたお店
お店がある前の通りは比較的良く通るのだが、立派な看板にただならぬ行列が出来ていて以前から気になっていた。ただ、入口脇に設置されたショーケースのサンプルが敬遠していた理由である。
折角、行くのなら朝一がよかろうという事でオープン10分ほど前に到着。
既に何人か並んでいたが一巡目に入れたのでひと安心。
本店は群馬県館林市にあるうどん店で東京に初出店したのがこちらのお店。
名物は鬼ひも川。幅広のうどんが特徴的で、ショーケースのサンプルもこれをビジュアルで見せるために置かれているのだろう。
メニュー
この鬼ひも川と丼がセットになった鬼御膳を注文。丼は小天丼、かき揚げ小丼、野沢菜昆布いくら丼からチョイスできる。
食べ放題の野沢菜と大根の漬物
申し訳程度ではなく、普通に美味しいところがいい。ビールのあてに。
鬼御膳
太いうどんという事だったので待ち時間が長いのかと想像していたが、ビールも減らないうちに供された。丼には小天丼を選択。
ひと際、目を引く器である。何とも愛らしい。
まずはそのままで頂く。
うどんは幅広いが薄く仕上がっているため、つるつると喉越しがよく旨味がある。
次はつゆを掛けて。幅広い麺なだけにつゆが浸透する様に思い切って掛けた方が良さそうだ。
つゆは甘みが下支えになっているがバランスがいい。
具材は玉子や豚肉、蒲鉾など盛りだくさんなのだが、太いうどんとの格闘でなかなか豚肉に手が伸びない。
あるのは嬉しいがさほど必然性が感じられない具材に思えた。
小天丼
サクサクとした食感で衣がへたっていないところが好感が持てる。