久しぶりの訪問。この日はおまかせで。
最初はビールで。お通しとしてほうれん草のお浸しが供された。丁寧な仕事ぶりが感じられるひと品。
くるまえび
衣はサクッと油切れよく中心はミディアムレアの仕上がり。車海老の甘みを引き出している。
頭はより強い火入れで香ばしい。
きす
これは全般を通して言える事だが揚げると言うより焼き切るという印象が強い。その傾向は以前にも増して強く感じられた。噛んだ断面からはキメの細かい蒸気が立ち上る。キスも同様で身はふっくらと柔らかい。
あわび
大判のあわびを使用した豪快なひと品。脇にはキモが添えられる。
こちらも中心はレアの仕上がりで身は柔らかくほんのりと甘い。キモは臭みもなくねっとりとした食感で上品な苦味。
この辺りで堪らす日本酒にスイッチ。
まつたけ
ようやく国産の松茸が入る様になったということで2種類の松茸を食べ比べ。香りと味の濃さの違いが愉しめた。これは貴重な体験。
あおりいか
中心がレアなみかわスタイル。薄衣で塩を付けるとより一層甘みが引き立つ。
はも
幸運にも鱧と松茸を同時に頂ける季節に伺えた。こちらのお店では初めて。京料理の鱧とは趣きが異なるが天ぷらは天ぷらで悪くない。
うに大葉巻き
最初の頃はメニューになかったがいつの頃からかメニューに登場。もっともみかわではお馴染みのひと品。揚げることでうにの甘さが際立つ。
あなご
身が厚くふっくらとして香ばしい。塩もいいが穴子となすは天つゆの方がいい。
なす
かなり大ぶりでうまく旨味が閉じ込められていてジューシーな仕上がり。
おいも
厚手だが、しっかりとした火入れで中までホクホクで旨い。
天丼
この日は残念ながら小柱がなかったので海老かき揚げ丼に。これはこれで美味しいのだが、小柱の天茶を楽しみにしていただけに残念。
最近ではこちらのお店の本も発売され、以前にも増して磨きが掛かったように思う。