寿司大(すし/市場前)
この日のいちばんは〆鯖刺身!

シェアする

スポンサーリンク

久しぶりの訪問

11時頃に到着して20分ほどで店内に。築地時代からは勿論のこと、豊洲市場に移転してからみても随分と待たずに入れる様になったものだ。

まずはビールとお通しを。おつまみのメニューから3品お願いした。

生カキポン酢

相方がカキアレルギーのため、こういうときしか食べる機会がない。フレッシュな磯の香りが染みわたる。

鮪ホホ肉のステーキ

まさにステーキの味付けだが、そこは鮪。牛肉に比べて随分軽やか。上に添えられたカリカリに焼かれたガーリックには食指が動くがこの後のお寿司のことを考えて自重した。

〆鯖刺身

この日、大将イチオシの鯖をお刺身で。脂のノリがいいので甘みがあり、旨味、香りともに申し分ない。
因みに鯖は意外にも千葉の鴨川産。

玉子焼き

こちらでは焼き上がりのタイミングで供されるのでいつもアツアツを頂ける。
甘いタイプではないので、おつまみタイムで供されるのはありがたい。

おまかせセット

ここからはおまかせの握りを。いつもの様に最初は鮪から。今回は三宅島の鮪。

石鯛

コリコリとしっかりとした歯ごたえ。

金目鯛

一方の金目鯛はしっとりと柔らかい。

蒸しあわび

定番メニュー。夏場だけでなく一年中組み込まれているようだ。

あじ

流石は出水のあじ。脂のりがよくとても美味しい。

北寄貝

肉厚でぷりぷりと食感で旨い。

あら汁

このタイミングであら汁の登場。

太刀魚

東京湾の太刀魚。炙ることで余分な水分を飛ばしているのですしだねとして成立している。
身のホクホク感がいい。

づけ

こちらも最初の中トロ同様、三宅島の鮪。香りがいい赤身は中トロよりも魅力的。

巻物

貝のひもと鉄火巻の2種類。貝のひもはお酒のアテにも最適。

穴子

身はほっくりと柔らかく、酢飯とすし種との一体感がある。
ここまででひと通りが終わり、最後に1貫だけ好きなネタが頂ける。

あいなめ

先程の〆鯖を含め、色々と目移りしてしまうが今回はこちらをチョイス。
塩、ポン酢、煮切りとお好みで、と聞かれたがここは煮切りでお願いした。しっとりと瑞々しく旨い。
比較的淡白なので確かに塩やポン酢などとも相性は良さそうだ。

関連ランキング:寿司 | 市場前駅有明テニスの森駅新豊洲駅

食べログ グルメブログランキング にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ

↑↑参考になったらポチッとクリックして頂けると嬉しいです↑↑

New
スポンサーリンク

シェアする