待望のもやし
インスパイヤ系であるにも関わらずこれまでもやしのトッピングはなかったのだが、
遂に有料(100円)ながら新たにトッピングとして登場した。
普段、同じお店で同じ料理を頂いても特に変化がないと感じた場合は敢えて書かない主義だが、今回はもやしの登場で色々と思うところがあったので書くことにしました。
もやしなので当然、ラーメンを注文。
ラーメン小 + もやし+とろ肉 + バラ肉 + ニンニク + ショウガ
具材にもやしが加わったことで一気に立体感が増す。
不思議なものでもやしがあることで色々と感じ方が変わる。
まず、もやしがあるとねぎの存在が邪魔に感じる。ねぎだけのときは、さほど感じなかったのだが、二郎系にネギというのがそもそもの違和感ではあるのだろう。
そして乳化したスープには思ったよりもやしが合わない。やはり醤油がもっとしっかりと立ったスープでないともやしが負けてしまうのだろう。
麺は前回三種混合麺だったが、元の麺に戻っていた。この時は台風15号(19号ではない)の影響で一時的なものだったようだ。やはりこの方がいい。
また、ニンニクは入れると二郎的にはなるが、ネギとの相性が悪いのか、特に気になった。このスープならばショウガだけの方が良さそうだ。
二郎気分の時ならもっと二郎らしいお店の方に行かれた方がいいだろうし、このスープが、という事ならもやしとニンニクは無しがベターの様に思う。
そう考えて行くと結局は汁なしと言う結論に落ち着いてしまう。
ただし、汁なしでのもやしトッピングは別盛りになっていて、攻略の難易度が極めて高いので、結果、もやしは不要と言う結論になってしまう。
なお、営業開始時間は11:15に変わっている。