hagenbund

どんこ(日本料理/高知)
タタキ、魚のすり身、鯖すしが三種の神器!

帯屋町から一番街を出て左に2,3軒行くと入口がある。目立たないのでうっかりしていると通り過ぎてしまう。

外観

外観からは想像できないくらい奥行きのある店内。
古民家風の造りで、カウンター、テーブル席の他、離れもあり、座敷席がある。

お店は予約なしでは入れないくらいの盛況ぶりで、人気の高さが伺い知れる。

かつおのたたき(塩)

かつおのタタキ

色艶が良く、その姿だけで素材の良さが見て取れる、たっぷりと掛かった青ネギは瑞々しく食欲をそそる。かなり肉厚に切られているが実際に食べてみると気にはならない。

ほどよい弾力性とねっとりとした質感で旨みが込み上げてくる。薬味はお店によって個性があるが、こちらではネギとミョウガにトマトが加わるののが特徴的。このミョウガのサクサクした歯ごたえがアクセントとなって旨さを演出している。お好みでゆの酢を掛けて頂く。

魚のすり身

魚のすり身

いわゆるさつま揚げ。こちらではてんぷらと言うようだ。
熱々、出来たての状態で運ばれてくる。ふっくらとした仕上がりでツヤツヤの表面は香ばしく、中はとても柔らかい。すり身本来の程よい甘みがあり、何も付けずそのままの状態で頂いてもとても美味しい。この真冬であるこの季節に、暫く時間が経過しても温かさが持続しているのには驚いた。

刺身盛り合わせ

刺盛り

魚はぶり、あじ、あおりいか、かんぱちの4種類。
ぶりを酢味噌で頂く食べ方が、この高知滞在中にすっかり気に入ってしまった。酢味噌の塩梅でお店の個性が現れるのは面白い。ぶりの脂と酢味噌が実に良くマッチしている。

高知の料理だけにお刺身の切り方も豪快だが、いかはもう少し細めに切っても良いように思えた。一方、あじは鮮度が高く美味しい。

鯖すし

鯖すし

こちらではバッテラと呼ぶが、京風の鯖寿司と同じものになる。鯖そのものが良質なのはもちろん、表面の昆布に独自の味付けを施しているので一口目に感じるインパクトは大きい。

全体的に何を食べても失敗のないオススメの一軒。

最終訪問日:2016年12月28日

どんこ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 蓮池町通駅はりまや橋駅デンテツターミナルビル前駅

モバイルバージョンを終了