hagenbund

ホンカトリー(カレー/御茶ノ水)
独創的でクオリティの高いカレー

時間にはかなり余裕を持って出掛けるべし

土曜日のお昼にお目当てのお店に振られたため、こちらのお店を目指した。近くまで行くと結構な行列ができているお店が2軒。その後の予定もあったのでここまでの行列だと厳しい?と思ったが、どちらも別のお店だったようで、こちらのお店はその少し先。

列は出来ているものの5人ほどだったので回転が悪くても1時間もあれば出て来られるものと判断して列に加わった。しかし、待てど暮せど列は一向に進まず、出てくる人もいない。しばらくして列は動き出すものの、かなりゆっくり。列が進むと並びは更に店内にもあることがわかった。

途中、メニューを確認。2種類の中からのチョイスになる様だ。カウンター7席のお店で店主ひとりで切り盛りしている。ほぼ総入れ替え制で、結局、席につくまで実に1時間。

先に作るので、ということで事前に注文を取りに来たものの座ってから料理の提供まで約20分。料理を待っている間の仕事は丁寧で余計な所作は見受けられない。次の予定は諦め、開き直って食べることに没頭。

キーマ(チキン)+レンズ豆

インド産バスマティライスの上には野菜など沢山の具材が盛られていて色鮮やか。これをそのまま頂くのではなく、卓上に設置された調味料を混ぜながら自分でアレンジしていく。

手前の入れ物は青唐辛子のペーストでかなり辛いらしく少量の追加を推奨される。後ろの瓶は左からナンプラーの青唐辛子の漬け、エビチリココナッツフリカケ、チリビネガー、マンゴーピクルスの順。

カレーそのものもスパイシーで香り高く単体で頂いても普通に美味しい。しかし、これらの調味料を加えることで辛さや酸味、香りなどが加わり味の深みを増す。最初はおそるおそる入れつつ、最後の方は割りと大胆に追加する様になってくる。何だか理科の実験をやっているようでこれがなかなか愉しい。

実に個性的なスタイルだが、この内容で税込み1,000円では割に合わないのではないかと心配になるが、時間に余裕があれば試してみる価値はある。因みに並んでからお店を出るまでにおよそ100分ほど掛かった。

ホンカトリー

関連ランキング:カレーライス | 御茶ノ水駅湯島駅本郷三丁目駅

モバイルバージョンを終了