ランチは定食が中心だが、お昼時でも普通に呑むことができる事を知り、開店時間を目指して足を運んだ。
丁度、この日は花火大会。そして、よさこい祭りが始まるため、営業形態が変則的になり、期間中はサービスランチは行わないらしい。
そのため、お店の外に出された看板は通常のランチとは異る。
一番乗りだったのでカウンターに腰をおろす。まずはビールを片手にメニューを眺める。
メニューは高知の名産を幅広く網羅している印象だ。そのため、他のお店では食べられなかった料理をこちらのお店に行けば体験できるのではないだろうか。
しかし、カウンター越しに見える煮込み料理に釘付けに。
まずはホルモン煮込みと豆腐を
どちらも100円台という驚きのお値段。2つ合わせても300円を切る。
ホルモンは丁寧に煮込まれていてじんわりと味がしみ込んだ優しい味わい。
豆腐は一般的な木綿よりもしっかりとした弾力性がある。
半分は豆腐だけで残りはホルモンを乗せて頂くと丁度いい。
土手焼
ホルモン煮込みと打って変わって、しっかりとした力強い味付け。日本酒のお供にも最適だ。
串揚げの盛り合わせ
キャベツの千切りを囲む様に盛り付けられている。
なす、ピーマン、かぼちゃ、セロリ、豚肉などが入る。
衣が薄くカリっとした食感に仕上がっている。思いのほか油切れがよくすっと胃袋に収まる。
キャベツの千切りは切り口は粗いがシャキシャキとして瑞々しい。
そして2回目の訪問
串揚げの印象が強かったので、前回、お気に入りの具材を中心に新たなネタにチャレンジした。
色々と頂いた結果、野菜ではセロリが特にいい。シャキシャキした食感に加え香りが立ち、ジューシーで瑞々しい。次いで、高知が名産のなす。さつまいももほっこりと旨い。
肉類は牛肉が断然おすすめ。肉質が柔らかくとても美味しい。ソーセージはビールのあてに最適でB級的な旨さ。
鶏モモはボリューム感はあるが衣が多い分、少し重さを感じる。
納豆玉子焼き
普通に家庭で作れる料理ではあるが、この発想はなかった。
玉子の火の通しが塩梅よく、串揚げの合いの手として染みる。
鰹茶漬け
締めはこちら。前から食べてみたかった料理だが、ようやく念願が叶った。
皮の焦げ具合から見るとタタキがベースになっているようだ。
火が通る事で生とはまた違った食感が楽しめる。
関連ランキング:居酒屋 | 堀詰駅、はりまや橋駅、デンテツターミナルビル前駅